日本の妖怪・幽霊

再生不能の動画

「再生できない謎の動画」は、日本で広まっている都市伝説で、インターネットやSNSである特定の動画を見つけると、再生しようとしても再生できないか、再生したときに奇妙な現象が起きるという話です。この動画には、再生を試みるだけで不幸や怪異が訪れるとされており、特に若者の間で怖がられています。

「再生できない謎の動画」の特徴

再生しようとしても再生できない

この都市伝説に登場する動画は、一見通常の動画のサムネイルやリンクのように見えますが、再生しようとしても「エラーが発生しました」「データが壊れています」などのメッセージが表示されて再生が始まらないことが多いとされています。
サムネイルは一見無害な画像だったり、真っ暗な画面や見覚えのある風景がぼんやりと映っている場合もあります。しかし、再生を何度か試みていると奇妙な変化が起こるといわれています。

再生できても不気味な映像が流れる

たまに再生に成功する場合もありますが、再生された動画の内容は不気味で、見ているだけで不安感を覚えるような映像だとされています。例えば、静かな廃墟、遠くからじっとこちらを見つめる人影、または誰もいない部屋で微かに動く影など、どこか異様な雰囲気が漂います。
さらに動画の途中で「声が聞こえる」「一瞬だけ不気味な顔が映る」「再生中に画面がフリーズし、デバイスが操作できなくなる」といった現象が起きることもあり、再生中に謎のノイズや囁き声が聞こえる場合もあるといわれます。

動画を見ようとすると奇妙な現象が起こる

動画を再生しようとしたり、再生に成功した場合、その後から奇妙な出来事が起こるとされています。たとえば、部屋の電気が突然消える、誰もいない部屋で物音がする、または見知らぬ番号から不気味な着信があるなどです。
特に動画を最後まで見てしまった場合、数日間にわたり不吉な出来事が続き、体調不良や金縛りなどの体験があるとされています。さらには、見た内容が夢に現れ、夢の中で動画の場所に迷い込むことがあるという話もあります。

動画が消えてしまう

この「再生できない謎の動画」は、一度見つけて再生に失敗した後や、再生が途中で止まった後に再度見つけようとしても見つからなくなることが多いといわれています。特定のURLにアクセスしても「存在しないページです」などのエラーが表示され、もう一度見ることができない場合がほとんどです。
この消失現象により、動画の存在自体が謎めいており、「現実に存在しない動画だったのではないか」という疑念を抱かせます。

見たことを誰かに話さないと不幸が訪れる

この都市伝説には「再生できない謎の動画を見てしまったら、誰かに話さないと不幸が訪れる」というルールがあるとされます。つまり、動画を見た者は、恐怖を感じつつも他人に話すことで呪いから逃れようとしますが、そのことでさらに話題が広がる仕組みになっています。
このルールがあることで、動画を見た人は誰かに話さずにはいられなくなり、噂が拡散されていくため、「話題にすると自分も見てしまうのではないか」という恐怖が生まれます。

「再生できない謎の動画」にまつわる怖い話

体験談 1:「見えない動画のサムネイル」

大学生のDさんは、ネットで話題になっていた「再生できない謎の動画」のリンクを偶然発見し、好奇心から再生しようとしました。しかし、動画は「エラーが発生しました」と表示され、どうしても再生できませんでした。諦めてページを閉じたものの、翌日、パソコンを開くとデスクトップにその動画のサムネイルが勝手に表示されていました。

驚いたDさんはサムネイルを削除しましたが、その後もパソコンを開くたびに同じサムネイルが表示されるようになり、最終的にはそのパソコンを処分することになったといいます。

体験談 2:「廃墟の動画」

会社員のEさんは、SNSで「見てはいけない動画」の話を聞き、好奇心に駆られて検索しました。再生に成功すると、廃墟の映像が映り停止してしまったので、動画を再度再生しようとすると、再生ボタンを押すたびに人影が少しずつ近づいてくるように見えました。これはまるで「動画の中で待つ人影」が視聴者を見つけ、ゆっくりとこちらに向かってきているかのようです。次第に無表情な顔が画面いっぱいに映り込み、次の瞬間スマホの電源が落ち操作不能になりました。

その後、Eさんは体調を崩し、夢の中でその廃墟に迷い込むようになりました。夢の中で再びその顔に出会ったことで、恐怖で眠れない日々が続いたといいます。

体験談 3:「消えた動画」

高校生のFさんは、友人から「再生できない動画がある」と聞き、一緒に再生を試みましたが、エラーが表示されて見られませんでした。数日後、Fさんのスマホに「もう一度再生してみて」というメッセージが届きましたが、リンクを開こうとしたところ「存在しないページです」と表示されました。

その後も奇妙なメッセージが届き続け、Fさんは再生しようとしたことを強く後悔し、最終的にSNSアカウントを削除しましたが、不安が消えないと語っています。

!

本サイトに掲載されているすべての内容の著作権は運営者に帰属しております。
本サイトの掲載内容(画像、文章等)の一部及び全てについて、無断で複製、転載、転用、改変等の二次利用を固く禁じます。 上記著作権の無断複製、転載、転用、改変等が判明した場合は、法的措置をとる場合がございます。