日本の妖怪・幽霊

叫び声が聞こえるスマートスピーカー

深夜、突然スマートスピーカーが作動し、叫び声や奇妙なメッセージを再生するという都市伝説です。特に特定のワードをトリガーにして音声が流れるとされ、不気味な存在が家に侵入してきたかのように感じられます。AIやスマートデバイスが広がった現代ならではのホラーです。

叫び声が聞こえるスマートスピーカーの特徴

深夜に突然叫び声が流れる

この都市伝説では、スマートスピーカーが深夜の時間帯に突如叫び声や不気味な音を発することが多いとされています。例えば、夜中の3時頃に突然大きな叫び声がスピーカーから流れてくる、あるいは誰かが泣き叫んでいるような音が聞こえるといった現象が報告されています。

家の中で突然叫び声が響き渡るため、家族全員が驚き、スピーカーの電源を切ろうとしますが、電源を切る前に音が止まってしまうことが多く、「気のせいかもしれない」と錯覚させられるような奇妙な現象です。

誰かの囁き声や指示のような声が聞こえる

叫び声だけでなく、スマートスピーカーから不気味な囁き声が聞こえることもあります。例えば、「ここに来て」「今、あなたを見ている」「後ろを振り返らないで」といった不安を煽る内容が、静かな囁き声で流れてくることがあるとされます。

こうした声は時折スピーカーの設定をいじると聞こえなくなるものの、再びしばらくすると戻ってくるため、ユーザーは不気味な気持ちにさせられます。

スピーカーが勝手に起動する

スマートスピーカーが、誰も命令を出していないのに突然「応答モード」に入ることもあります。例えば、部屋に誰もいないのにスピーカーのランプが点灯し、「何か御用ですか?」といった音声が流れることがあります。

特に深夜にこの現象が起きた場合、背筋が凍るような恐怖感を覚えるといわれます。スピーカーが勝手に起動する理由は分からず、声が聞こえることもないのにランプが点滅し続ける場合もあるため、まるで見えない存在がスピーカーに話しかけているかのように感じられます。

設定を確認しても原因が不明

スマートスピーカーから不気味な音が聞こえた際に、設定を確認すると、履歴に音声指示が残っていない場合が多いとされています。つまり、「誰もスピーカーに命令していないのに音が再生されている」という現象です。

スピーカーの履歴や設定を確認しても、叫び声や囁き声が流れた形跡がないため、「何が原因で音が再生されたのか」が解明できず、ユーザーはますます恐怖を感じます。

機械が正常に動作しなくなる

叫び声や不気味な声が聞こえ始めると、スマートスピーカーや他のデバイスに異常が生じることがあるとされています。例えば、スピーカーが指示に従わなくなったり、突然音量が上がったりするなど、操作が効かない現象が頻発することがあります。

スマートスピーカーを含む電子機器が不安定になることで、家全体に異常が広がっているように感じられ、不気味さが増していくのが特徴です。

叫び声が聞こえるスマートスピーカーにまつわる都市伝説の例

「深夜の叫び声」

ある家族が夜中にリビングで休んでいたところ、突然スマートスピーカーから女性の叫び声が流れ始めました。家族全員が驚き、慌ててスピーカーの電源を切ろうとしましたが、叫び声は止まらず、しばらくの間スピーカーが勝手に叫び続けました。翌日スピーカーの履歴を確認しても、音声再生の形跡はなく、原因不明のままだったといいます。

「夜中に聞こえる『来て』の囁き」

深夜、誰もいない部屋で突然スマートスピーカーが反応し、「来て」と囁く声が聞こえるという体験談があります。驚いた持ち主がスピーカーに話しかけても、応答はなく、その後も数回にわたって「来て」「待っている」という声が不定期に聞こえ続けたため、怖くなってスピーカーを処分したという話です。

「消えたはずの録音メッセージ」

スマートスピーカーを使って録音した覚えのないメッセージが、ある日突然再生されるという事例もあります。メッセージの内容は「もうすぐそこにいる」など、不気味なものが多く、メッセージ履歴には残っていないため、スピーカーが何か別の意図で再生しているのではないかと恐れられています。

「スピーカーが勝手に起動して歌を歌う」

夜中に突然スマートスピーカーが起動し、不気味なメロディを流し始めるという話もあります。このメロディは童謡のようなもので、内容はわからないが恐ろしい雰囲気を感じるといいます。スピーカーを止めようとしてもなかなか止まらず、止まった後もしばらくしてまた再生が始まるため、家族はその夜眠れなかったという話です。

!

本サイトに掲載されているすべての内容の著作権は運営者に帰属しております。
本サイトの掲載内容(画像、文章等)の一部及び全てについて、無断で複製、転載、転用、改変等の二次利用を固く禁じます。 上記著作権の無断複製、転載、転用、改変等が判明した場合は、法的措置をとる場合がございます。