きさらぎ駅
「きさらぎ駅」の概要
奇妙な駅「きさらぎ駅」に迷い込む
きさらぎ駅の都市伝説は、2004年に「葉月(はづき)」というユーザーが、電車で帰宅中に見たこともない駅「きさらぎ駅」に降りてしまったというリアルタイムの書き込みから始まりました。この駅は実在するはずのない駅であり、地図にも載っていないことが後にわかります。
投稿内容によると、電車に乗っているうちに駅名の表示が「きさらぎ駅」となり、降りた後も周囲には人影がなく、不気味な静寂に包まれている様子が描かれました。
不気味な特徴と異様な風景
きさらぎ駅に降り立った葉月さんが見たのは、見覚えのない山間のような風景で、周囲に建物や人の気配がほとんどなく、道も薄暗く、誰もいない不気味な場所でした。
駅のホームや線路もどこか異様で、「いつもと違う電車の中で、見慣れない風景を見続けているような感覚」という投稿がリアルタイムで更新され、読者たちも一緒に恐怖を感じることになります。
助けを求めるもつながらない
葉月さんは、きさらぎ駅から抜け出そうと友人や掲示板の住人に助けを求めましたが、電車が来ず、周囲に人影もないため、抜け出す手段が見つからないまま時間が過ぎていきます。最寄りの交番を探したり、近くの施設に入ろうとするも、異次元のように感じられ、どこかへ通じている様子がありません。
終電が過ぎ、電波も途切れがちになる中で「どうすればいいかわからない」という不安が募り、徐々に行動が怖さと混乱に包まれていきました。
「助けて」と最後の投稿
葉月さんが掲示板に投稿を続ける中で、最後のほうには「ここは誰もいない」「この先に進むべきかどうか悩んでいる」「助けて」といった恐怖に満ちた書き込みが続きます。最終的に「足音が聞こえる」「誰かが近づいてくる」という書き込みを最後に、葉月さんからの返信が途絶えます。
その後、葉月さんがどうなったのか、彼女の無事を確認することはできませんでした。彼女がきさらぎ駅で迷い込んだきり、戻ってこられなくなったと信じる人も多く、現在でも行方不明として語り継がれています。
きさらぎ駅への「異界の入り口」としての恐怖
きさらぎ駅は、異次元や異界に繋がっているとされ、特に「行きはしたが帰りの道が見つからない場所」として恐れられています。こうした謎の駅が他にもあるのではないかと話題になり、インターネット上では他の「見たこともない駅に迷い込んだ」という体験談や報告が相次ぎ、きさらぎ駅は都市伝説の代名詞ともいえる存在となりました。
「きさらぎ駅」に迷い込まないための対策
この都市伝説に基づき、きさらぎ駅に迷い込まないためには、以下のような対策がよく言われています:
夜遅くや深夜の電車を避ける
きさらぎ駅は主に夜間の時間帯に現れるとされているため、夜遅くの電車や深夜の無人駅には注意を払うようにすることが推奨されています。
異変を感じたら駅を降りない
見慣れない風景や、異質な空間に入ったような違和感を感じた場合には、どの駅にも降りず、そのまま電車に乗り続けることが助かるとも言われています。
迷い込んだら「名前を呼ばれないようにする」
異界に迷い込んだ場合、「自分の名前を呼ばれたら返事をしてはいけない」というおまじないのような対策が都市伝説ではよく語られており、無視することが安全だとされています。
本サイトに掲載されているすべての内容の著作権は運営者に帰属しております。
本サイトの掲載内容(画像、文章等)の一部及び全てについて、無断で複製、転載、転用、改変等の二次利用を固く禁じます。 上記著作権の無断複製、転載、転用、改変等が判明した場合は、法的措置をとる場合がございます。